肌クリニック大宮

お問い合わせ・ご予約

048-640-1012

受付時間:10:00〜13:00/15:00〜18:00
(月〜土※)※土は17:00まで

美容施術
WEB予約WEB予約
保険診療
WEB問診WEB問診
LINE Youtbe
Movie
一般皮膚科・アレルギー科
スタッフ募集
ヒアルロン酸キャンペーン
肌クリ式プロトコール
ソルプロプリュス ホワイト サプリメント
ヒアルロン酸キャンペーン
メロングリソディン
ガウディスキン
スレッドリフト
艶肌エクソソーム
炭酸ガスフラクショナルレーザー
プロファイロ
ニードルRF
インフルエンザ予防接種のご予約受付中です
 >>詳しくはこちら

新しい治療薬、デュピクセント®について

⇒医療費助成制度についてはこちらをご覧ください(別サイト)

デュピクセント®での治療

デュピクセント®は、「IL-4」と「IL-13」という物質(サイトカイン※)の働きを直接抑えることで、皮膚の2型炎症反応(Th2細胞による炎症)を抑制する新しいタイプのお薬です。
アトピー性皮膚炎の皮膚の内部に起きている炎症反応を抑えることによって、かゆみなどの症状や、皮疹などの皮膚症状を改善します。

※体内の細胞同士の情報伝達を行うタンパク質。

初診の段階では、デュピクセント®の導入はできません。行政当局の通達により、半年の通院が必要となります。

デュピクセント®の働き、期待される効果

デュピクセント®は投与開始日のみ、2本を皮下注射します。
その後は2週間に1回、1本を皮下注射します。

注射に適した部位は以下の3カ所です

投与時の注意点

  • アトピー性皮膚炎の症状が強い部位、痛みがある部位、けがをしている部位、打撲や傷跡のある部位は避けてください。
  • 前回注射した部位とは違う部位に注射してください。
    腹部に注射する場合は、上図のように上下左右で4カ所に分けて前回の注射とは別の箇所を選んで注射してください。
  • 本剤投与中も保湿外用薬を併用してください。
  • ステロイド外用薬やタクロリムス外用薬など抗炎症外用薬は主治医の指示に従って併用してください。
  • 経口ステロイドを服用している場合、本剤投与開始後に経口ステロイドを急に中止しないでください。
  • 経口ステロイドの減量については、主治医に相談してください。

※デュピクセント®︎の適応は成人(15歳以上)です。

デュピクセントは厚生労働省の指導により

  1. 1. 当院に半年以上通院歴のある方
  2. 2. 他院受診の方は同院からの紹介状(今までの症状経過記載がある)をご持参の方

上記に限らせて頂きますので、ご了承ください。

デュピクセント®の投与により、喘息等の他のアレルギー性疾患の症状が変化する可能性があります。そのため、デュピクセント®の投与から中止した後まで合併するアレルギー性疾患の主治医と連携をしながら治療を進める必要があります。
喘息等のアレルギー性疾患(アレルギー性鼻炎、じんましんを含む)を合併している場合は、必ず皮膚科の主治医にそのことをお伝えください。また合併症の主治医にデュピクセント®を使用していることを必ずお伝えください。
合併しているアレルギー性疾患の症状悪化を防ぐため、 自己判断で喘息、アレルギー性鼻炎、じんましんなどの治療薬を減量、中止しないでください。

● 発現する可能性のある副作用とその症状について

デュピクセント®の投与により、過敏症反応が現れることがあります。

● 主な症状

ふらつき感、息苦しさ、心拍数の上昇、めまい、嘔気、嘔吐、皮膚のかゆみや赤み、関節痛、発熱 など
※これらの症状がみられた場合には、次の受診日を待たずに、速やかに受診してください。
※これらの副作用は注射直後だけに起こるとは限りません。

その他の副作用

以下の副作用が現れることがあります。症状が現れた場合には、速やかに主治医または看護師、薬剤師にお伝えください。

● 注射部位反応

デュピクセント®を注射した部位に、発疹や腫れ、かゆみなどの症状がみられる場合があります。

● ヘルペス感染

口周りや唇に発疹などがみられる場合があります。

● 結膜炎

目やまぶたの炎症症状(赤み、腫れ、かゆみ、乾燥など)がみられる場合があります。
また、デュピクセント®は免疫の働きを抑えるため、寄生虫に対する抵抗力が弱まり、寄生虫感染をしやすくなる可能性もあります。寄生虫感染が治癒するまで本剤の投与を一時中止することがあります。

※上記以外でも、異常が現れたり何らかの症状が悪化した場合は、副作用の可能性がありますので、必ず主治医に相談し、主治医の指示に従ってください。
投与後の注意点
デュピクセント®を注射した当日は、注射部位への刺激は避けてください。
妊娠を希望される方は、主治医にご相談ください。